2013年9月9日月曜日

MEMO : 月の由来 : Souces of month names

日本:Japan
旧称中期(グレゴリオ暦)由来
睦月
mutsuki
雨水2月19日頃年始で家族睦んで睦月、初めの月で元つ月が訛ったもの、春を前にして萌月など
如月
kisaragi
春分3月21日頃如月は当て字、中国の二月をそのまま当てたもので日本語の“きさらぎ”とは関係無し。衣替えの季節で衣更着、発芽の季節で草木張月など
弥生
yayoi
穀雨4月20日頃木草弥や(いよいよ)生ひ月で弥生
卯月
utsuki
小満5月21日頃卯の花の咲く月で卯月、田植えの季節で植月など
皐月
satsuki
夏至6月22日頃苗を植える季節で早苗月。新暦(グレゴリオ暦)での梅雨はこっち。古書では五月と書いてさつき
水無月
minaduki
大暑7月23日頃梅雨が明けて(水が無くなって)水無月、もしくは田に水を張る季節で水月(無は当て字)など
文月
fumitsuki
処暑8月24日頃七夕で文字を書くから文月と言われるが七夕は中国より奈良時代に伝わったものなので、稲穂が含(ふ)む月で文月との説も
葉月
haduki
秋分9月23日頃紅葉の季節で葉月、稲穂が張る季節で穂張り月など
長月
nagatsuki
霜降10月24日頃童謡にもあるように秋の夜長の夜長月で長月
10神無月
kannnaduki
小雪11月23日頃新嘗の季節で醸成(かみなり)月、神嘗月、台風の季節の後で雷無月など
11霜月
shimotsuki
冬至12月22日頃霜が降りる季節で霜月
12師走
siwasu
大寒1月20日頃師(僧)が仏事で走り回るから師走。年果てる、し果つ、など

英語:English
名前/Name由来/Source
January時の神ヤヌスの月
Month of Janus as God of Time
February浄罪の月
Month of Cleaning Sin
March戦神マルスの月
Month of Martius as War God
April愛と美と豊穣の女神ヴィーナスの月
Month of Vinus as Goddess of Love, buety and fertility
May豊穣を司る地母神マイアの月
Month of Maius as Land Goddess for fertility
June結婚の女神ジュノーの月
Month of Junius as Goddress of Marrage
Julyジュリアス・カエサルの月
Month of Gaius Julius Caesar
August初代ローマ皇帝アウグストゥスの月
Month of Augustus as the first Roman emperor
September第7の月
7th month
10October第8の月
9th month
11November第9の月
9th month
12December第10の月
10th month

0 件のコメント: